专栏名称: 中古史
本公眾號專注收集、整理并發佈中國中古史領域相關學術資訊,以期達到交流的作用。
目录
相关文章推荐
财宝宝  ·  发小视频,我们给你点赞,@来去之间 ... ·  2 天前  
财宝宝  ·  我的心头好 -20250210220614 ·  3 天前  
51好读  ›  专栏  ›  中古史

榎本淳一《隋唐朝貢体制と古代日本》出版

中古史  · 公众号  ·  · 2024-11-26 20:11

正文


著者 榎本 淳一 著
ジャンル 日本史  > 古代史
世界史  > 東洋史
出版年月日

2024/11/29
ISBN 9784642046855
判型・ページ数 A5・320ページ
定価 11,000円(税込)

朝貢体制という国際秩序に参入した古代日本は、その中心である隋唐をはじめ、朝鮮半島、渤海などの周辺諸国とどのような関係を築いたのか。遣隋使・遣唐使や来日外国使節の外交、先進文化である礼制・仏教・律令制の伝来と受容、唐人との交流など、主に日中関係から分析。東アジア文化圏という視座から東部ユーラシア論に一石を投じる注目の書。

目  次

序章 本書の視角と構成
一 本書の視角
二 本書の構成

第一部 朝貢体制と古代日本の国際関係

第一章 隋唐朝の朝貢体制の構造と展開
はじめに
一 朝貢体制の構造について
二 朝貢体制の展開
おわりに
第二章 遣唐使の役割と変質
はじめに
一 唐朝の登場と七世紀の遣唐使
二 「朝貢体制」と八世紀の遣唐使
三 東アジア交易圏と九世紀の遣唐使
おわりに
第三章 外国使節の来航
はじめに
一 古代日本に来航した外国使節
二 外国使節の乗船と航路
三 外国使節の迎接
おわりに
第四章 東アジア世界の変貌と鞠智城―国際環境から見た九世紀以降の鞠智城―
はじめに
一 東アジア世界の変貌
二 九世紀以降の鞠智城関係史料の再検討
三 九世紀の対外危機について
四 九世紀以降に鞠智城が存続した理由について
おわりに
補論 『隋書』倭国伝について
はじめに
一 『隋書』の成り立ち
二 「倭国伝」と「隋紀」
三 『隋書』倭国伝の構成と依拠史料
おわりに

第二部 礼制・仏教・律令制の伝来・受容

第一章 推古朝の迎賓儀礼の再検討
はじめに
一 推古朝の隋使迎賓儀礼
二 推古朝の礼制と迎賓儀礼
三 『日本書紀』と『隋書』
おわりに
第二章 『江都集礼』の編纂と意義・影響
はじめに
一 『江都集礼』は儀注に非ず
二 『江都集礼』の編纂と意義
三 『江都集礼』の日本への伝来と影響
おわりに
第三章 日本古代における仏典の将来について
はじめに
一 唐代の国際秩序と仏教
二 日本への仏典将来
三 唐朝における仏典と外交
おわりに
第四章 「東アジア世界」における日本律令制
はじめに
一 日本の律令法典編纂史
二 日本律令制の形成
三 律令法典編纂の歴史的背景
おわりに

第三部 人物の交流

第一章 来日した唐人たち
はじめに
一 来日唐人の全体像
二 遣唐使時代の外交制度と来日唐人
三 日本と朝鮮諸国における唐使
おわりに
第二章 劉徳高に関する基礎的考察







请到「今天看啥」查看全文