专栏名称: 近现代史研究资讯
侧重二十世纪中国政治社会史、政治经济史,中共党史;历史学新书、新刊、论文;中央地方文献资源;以及很少有我们找不到的电子书。总之,专业是中国近现代史当代史。
目录
相关文章推荐
北京生态环境  ·  中国证监会提出18条政策举措 ... ·  2 天前  
北京生态环境  ·  中国证监会提出18条政策举措 ... ·  2 天前  
楼市前线  ·  大会表态!广州火车站改造片区终于动真格 ·  4 天前  
51好读  ›  专栏  ›  近现代史研究资讯

新书:『歴史を未来につなぐ 「3・11からの歴史学」の射程』

近现代史研究资讯  · 公众号  ·  · 2020-01-26 17:03

正文

歴史学研究会 編

出版社:东京大学出版会

ISBN978-4-13-023075-9

発売日:2019年05月31

日判型:A5

ページ数:348頁


内容简介

3・11以降の歴史学はいかにあるべきか,震災直後から取り組んできた歴史研究者が,現代に残された課題にむけて新たな展望を示す.人びとのコミュニティを再生し,記憶をつなぐために歴史学がどのように貢献できるか.学問としての歴史学のあり方を問い直し,未来にむけての投錨を試みる.






目录

総論 「3・11からの歴史学」の現在――2019年の歴史的地平(大門正克)

I 3・11からの7年間が問いかけるもの
1 ふくしまの経験と歴史学(阿部浩一)
2 日本の学問と「3・11」(保立道久)
3 東日本大震災がもたらした死者に関わる問題群(北原糸子)
4 大規模自然災害時の歴史研究者と大学の役割――地域の記憶を歴史として継承するために(奥村 弘)

II 博物館・美術館展示と地域の復興・再生
1 原子力災害と博物館活動(本間 宏)
2 「災害とミュージアム」リアス・アーク美術館(山内宏泰)
3 地域復興と博物館――陸前高田市立博物館の7年半(熊谷 賢/聞き手 鈴木 茂)
4 記憶をつなぐ――津波災害と文化遺産(小田真裕)
5 震災をめぐる想像力の「収斂」に抗するために(原山浩介)

III シリーズ「3・11からの歴史学」提言・時評から
III-1 歴史学再考
1 自然災害史研究の射程(峰岸純夫)
2 われわれは東北史になにを学ぶか――3・11以後の歴史学のために(河西英通)
3 過去と現在を行き来する災害史研究――近世の飢饉研究から(菊池勇夫)
4 妊娠から歴史を考える(田間泰子)
5 歴史学が存続するために(高澤紀恵)
6 関東大震災下における虐殺の記憶を継承するために――東日本大震災・ヘイトスピーチ・関東大震災90周年を経て(小薗崇明)
7 私たちは阪神・淡路大震災における被災障害者支援の教訓を生かせているのか(野崎泰伸)







请到「今天看啥」查看全文