专栏名称: 中古史
本公眾號專注收集、整理并發佈中國中古史領域相關學術資訊,以期達到交流的作用。
目录
相关文章推荐
物道  ·  达芙妮,又杀回来了? ·  12 小时前  
传媒招聘那些事儿  ·  阿里巴巴:内容广告产品运营 ·  5 天前  
51好读  ›  专栏  ›  中古史

八木春生《雲岡石窟造営思想論:最盛期第二期諸窟を中心として》出版

中古史  · 公众号  ·  · 2024-03-05 00:28

正文

雲岡石窟造営思想論

最盛期第二期諸窟を中心として

皇帝=如来という理念に基づいて造営された雲岡石窟。その第二期諸窟の全てについて詳しい分析を行い、根底に流れる思想を読み解く。

著者 八木 春生
出版社 法藏館
ジャンル 美術
出版年月日 2024/02/28
ISBN 9784831863324
判型・ページ数 B5 514 ページ
定価 本体 20,000 円+税

「皇帝=如来」という独自理念に基づき国家事業として造営された雲岡石窟。その最盛期である第二期諸窟の全てについて詳しい分析を行い、その根底に流れる造営思想を読み解く。カラー口絵 8 頁、本文中図版 500 点余。

目  次

はじめに

第一部 二聖のための双窟造営
第二期諸窟の始まり(第一グループ)

第一章 第七・八窟主室の壁面構成と造営思想
はじめに
一 主室北壁
二 主室南壁中央
三 主室南壁東西壁側
四 第七窟主室東西壁
五 第八窟主室東西壁
六 主室天井
七 第七・八窟主室のシンボリズム
八 第七・八窟主室のシンボリズム(造像)
おわりに

第二章 第九・一〇窟前室と主室に見る造営思想とその問題点
はじめに
一 第九・一〇窟前室
二 第九・一〇窟前室北壁上層
三 第九・一〇窟前室北壁下層
四 第九窟前室東西壁
五 第九窟主室
六 第一〇窟主室
七 第九・一〇窟の造営思想(シンボリズム)
おわりに

第二部 組窟造営による転換期
二系統の工人集団の出現(第二グループ)

第一章 第一三窟の造営過程
はじめに
一 北壁本尊
二 明窓、拱門
三 南壁(上層)
四 南壁(中層、下層、腰壁)
五 東壁上層(第五層、第四層)
六 中層(第三層、第二層)
七 下層(第一層、腰壁)
八 第一三窟の造営過程
おわりに

第二章 第一一窟の造営過程
はじめに
一 南壁
二 東壁
三 西壁
四 第一一窟南、東、西面の関係
五 造営順序
おわりに

第三章 第一一窟と第一三窟の関連と造営時期
はじめに
一 第一一窟第一期壁面造像
二 第一一窟第二期壁面造像
三 第一一窟第三期壁面造像
四 第一一窟第四期壁面造像
五 天井及び中心塔柱
六 第一一窟と第一三窟との関連
おわりに

第四章 第一二窟造営思想に見る第七・八窟と第九・一〇窟の融合
はじめに
一 前室ファサード部分
二 天井部分
三 前室北壁
四 前室東西壁
五 前室の役割
六 主室
七 主室の役割
おわりに

第三部 孝文帝のための造営
第二期諸窟造営思想の到達点(第三グループ)

第一章 第一・二窟の造営思想とその革新性
はじめに
一 第一窟主室
二 第二窟主室
三 第一・二窟主室の造営思想と造営時期
おわりに

第二章 第六窟に見る第二期諸窟造営思想の到達点
はじめに
一 第六窟前室北壁
二 主室周壁
三 中心塔柱上層
四 周壁下層






请到「今天看啥」查看全文